50代60代のアイラインの悩みといえば、滲まない・落ちないアイライナーが見つからない!ということではないでしょうか。
何を使ってもアイラインが崩れる、すぐパンダ目になってしまう、という方にぜひ参考にしてほしいです。
例えば、キャンメイクなどのジェルタイプのアイライナーは、するすると描きやすいのですが、いつの間にか消えていたりすることもありますよね。私がそうです。
暑くて汗をかく時期でも、ピタッと密着して落ちないアイライナーを探していている人におすすめのアイライナー5選です。
いろいろな色がある中でも、抜け感・若見え・程よくおしゃれを意識できる、おすすめのカラーをピックアップしています。
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4

落ちにくい・にじまない・描きやすい!の三拍子が揃ったアイライナーと言えば、ラブ・ライナーのリキッドアイライナーです。
50代60代にもおすすめの色は、ブラウンに近いグレーの色味のモカグレージュです。
濃い黒や茶色のアイライナーを使うと、きつい目元印象になりがちで、悪目立ちしてしまう場合があります。
そうすると、むしろ目が小さく見えてしまうことがあります。
大人のアイラインは、淡い色の方が目が横に広がるように、自然に大きな目元をつくれます。
人気色のモカグレージュは、自然でやわらかい印象が作れる人気の色です!

またモカグレージュは、目元をキリッとさせる下まぶたのアイラインを引くのにも、失敗しずらい色みでおすすめです。
もし、淡い色のモカグレージュだけだと、心もとないな…と感じる時は、もう少し濃い色のダークブラウンと併用するのがおすすめです!

年齢を重ねると、だんだんと、まつ毛とまつ毛の間に隙間が空いてきますよね。
その隙間を埋めるようにアイライナーを引いていきましょう。
また、ラブ・ライナーのアイライナーが描きやすいと言われる理由は2つあります。
ペンシル自体に適度な重さがあって、アイラインを引く時の手ブレを防いでくれます。
もう一つが、奈良県伝統の筆職人による、ラブ・ライナーの筆先のやわらかさと適度なコシが、描きやすさの理由です。
amazonで見る
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4 モカグレージュ
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4 ダークブラウン
楽天で見る
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4 モカグレージュ
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4 ダークブラウン
メルカリで探す
ラブ・ライナー リキッドアイライナー
ケイト レアフィットジェルペンシルN

夏にとってもおすすめの、とろみがあって描きやすいのに、その後は10秒で密着&速乾してくれる!という、アイラインの落ちにくさが評判の、ケイトのレアフィットジェルペンシルNです!
アイラインを引いた後、しばらく時間をおけば綿棒で擦っても、見事に落ちません。
アイラインの落ちやすさの原因は、汗や顔の皮脂によるものです。
レアフィットジェルペンシルNは、強い雨や汗、涙が目元にあたっても、アイラインが滲んでいくというよりは、ポロッと剥がれる様なイメージです。
フィルムの様に、ペタっとアイラインが付くような仕上がりです。
アイラインがだんだんと滲んでパンダ目になったり、目の周りが黒く汚くなる崩れ方をする、他のアイライナーとは、全然違います。
目元をこすってもアイラインが落ちない耐久性は、50代60代にとってもおすすめできるアイライナーです。

おしゃれな色がそろっての10色展開ですが、淡めで使いやすくおすすめな色は、BR-3番のミルクティブラウンと、BR-1番のブラウンです。
このアイライナーの注意点は、繰り出し式のアイライナーで、一度芯を出すと戻りません。
それだけ注意すれば、とっても活躍してくれるアイライナーです。
今までジェルタイプなどのアイライナーをお使いで、どうしてもアイラインや目元が滲むな…と感じていた方に、ぜひ使って見てほしいアイライナーです!
amazonで見る
ケイト レアフィットジェルペンシルN BR-3 ミルクティブラウン
ケイト レアフィットジェルペンシルN BR-1 ブラウン
楽天で見る
ケイト レアフィットジェルペンシルN BR-3 ミルクティブラウン
ケイト レアフィットジェルペンシルN BR-1 ブラウン
メルカリで探す
ケイト レアフィットジェルペンシルN
資生堂 インテグレート スナイプジェルライナー S

アイラインを引くのが苦手な人や、メイク初心者の人ににぜひ試してほしい、インテグレートのスナイプジェルライナーSです!
目元や目の周りの小じわや、たるみがちな目元でも、描きやすいアイライナーです。
このアイライナーの特徴は、ほんのりラメが入っていることです。
目のキワに引くと、ほんの少しキラっとして黒目が潤んだ印象の仕上がりになります。
自然な抜け感があり、うるっとおしゃれな目元を作るなら、2色展開のスナイプジェルライナーSはいかがでしょう?

定番の黒と茶色もありますが、50代60代のメイクにも馴染みやすい、ラズベリーブラウンと、キャラメルブラウンの色を、ぜひチャレンジしてみてください!
他のアイライナーと同様に、汗・涙・皮脂に強いウォータープルーフのアイライナーです。
スナイプジェルライナーの注意点もケイトと同じで、繰り出し式のアイライナーで一度芯を出すと戻りません。
amazonで見る
スナイプジェルライナー S ラズベリーブラウン
スナイプジェルライナー S キャラメルブラウン
楽天で見る
スナイプジェルライナー S ラズベリーブラウン
スナイプジェルライナー S キャラメルブラウン
メルカリで探す
インテグレート スナイプジェルライナー
デジャブ ラスティンファイン クリームペンシル

マスカラやアイライナーで有名な、デジャブのアイライナー・ラスティンファインクリームペンシルもおすすめです。
少し芯が硬い印象がありますが、これもしっかり密着し、滲みにくく落ちにくいと評判です。
柔らかすぎるアイライナーが苦手な方にも、このデジャブのペンシルタイプがおすすめできます。
定番カラーを含む、今は5色のアイライナーが発売されています。
おすすめの色味は定番のダークブラウンと、少し柔らかい印象に仕上がるピュアブラウンです。
amazonで見る
ラスティンファイン クリームペンシル ダークブラウン
ラスティンファイン クリームペンシル ピュアブラウン
楽天で見る
ラスティンファイン クリームペンシル ダークブラウン
ラスティンファイン クリームペンシル ピュアブラウン
メルカリで探す
デジャブ ラスティンファイン クリームペンシル
デジャヴュ 極細クリームペンシル

もっと極細なアイラインが描きたい人、下まぶたのアイラインが上手に描けない人におすすめなのは、デジャヴュの極細クリームペンシルです!
アイライナーがとても細く、柔らかいので、メイク初心者の人にもおすすめできます。
線が細くつけられるので、アイメイクの微調整がしやすいのが特徴です。
目のキワやまつげの隙間、目尻など、細さがほしい箇所に、1.5mmの超極細ラインで、繊細な目元がテクニックいらずで作れます。
極細クリームペンシルの難点は、細くかけるゆえ、ペンシルの先が折れやすいこと…。
定番で使いやすいのですが、人によっては結構にじむ、パンダ目になるというご意見もあります。
おすすめの色は、自然な目元になるナチュラルブラウンと、少しくすみ色で垢抜けるアッシュトープです!
amazonで見る
極細クリームペンシル ナチュラルブラウン
極細クリームペンシル アッシュトープ
楽天で見る
極細クリームペンシル ナチュラルブラウン
極細クリームペンシル アッシュトープ
メルカリで探す
デジャヴュ 極細クリームペンシル
暑い時期でも落ちないアイラインを!
アイラインのメイク崩れはほんとに悩ましいですよね。
特に暑い夏の時期はつい、汗を拭ったりしてアイライナーがこすれてしまいます。
落ちにくくトレンド感もほしいなら、ラブ・ライナー。
今まで落ちやすさで悩んでいた方は、ケイト。
ラメ感で潤んだ目元がほしいなら、インテグレート。
極細でアイラインを引くなら、デジャブの極細タイプ。
こんな感じでアイライナー選びができると思います。
落ちにくい・滲まないアイライナーをお探しの方のヒントになれば嬉しいです!
次は、しょぼしょぼした老け見えな目元を解決!
インラインのアイラインメイクのコツをまとめた記事も、良く読まれています!